ちょっとしたチラシやセミナー案内等で枚数も少量で良いなど、有料の本格的なチラシを作るほどではない場合に、無料でチラシを作りたいというときってありますよね?
ただ、とはいってもあまりに素人感満載のデザインでは配るのにも躊躇してしまうことでしょう。
そこで、今回は無料でプロっぽいデザインのチラシを作る方法をご紹介いたします。
使用するツールとしておススメなのは、「PowerPoint」とサイト上で画像編集ができる「Canva」です。ここでは、この2つのツールを使ってチラシを作っていく方法を説明します。
(「PowerPoint」自体は厳密には無料ではないですが、ここではPCに入っているものとして紹介しています)
また、どちらの方法もテンプレートを使って短時間で作れる方法をお伝えします。
PowerPointでチラシを作る方法
PowerPointでチラシを作る場合はPowerPointのテンプレートをそのまま使っても良いですし、パワポンというサイトの無料テンプレートを使うこともできます。
PowerPointのテンプレートを使う場合
PowerPointでチラシを作る場合は、普通にPowerPointを起動させて、「チラシ」と検索すればチラシのテンプレートが出てきますので、通常どおりPowerPointで編集すればOKです。
↓まず「チラシ」と入力して検索します。

↓検索するものによってはWordなどのテンプレートが出てくるかもしれません。その場合は、検索結果に応じたソフトで編集して下さい。

↓気に入ったテンプレートを選択すると下のような画面になりますので、作成ボタンを押します。

↓あとはPowerPointで文字やイラスト・写真を入れ替えてお好みのチラシに編集します。

↓編集ができたら保存してそのまま印刷するか、PDFへエクスポートしてから印刷すればチラシが出来上がります。カラープリンターがない場合はSDカードやUSBに保存してコンビニで印刷すればOKです。

パワポンというサイトのテンプレートを使う場合
パワポンとはアスクル社のネット印刷”パプリ”が運営する無料のデザインテンプレートサイトです。
多くのテンプレートが無料で使えるのでかなりおススメです。
まずはパワポンのサイトを開きます。
https://ppon.askul.co.jp/
↓テンプレート一覧を開いて、気に入ったテンプレートを探します。

↓「ご利用について」という規約を読んで同意できるならチェックを入れてダウンロードをします。

↓ダウンロードが終わったら、自分がわかりやすい場所に保存します。そのままでは圧縮されたファイルなので保存し終わったら、解凍します。

↓解凍が終了したらPPTXファイルの方を右クリックし、プログラムから開くでPowerPointを選択します。


↓PowerPointが起動したらテンプレートの方を選択して編集します。あとの編集はPowerPointのテンプレートを使う場合と同じです。

↓編集が終わったら保存してPDFにエクスポートします。

保存したPDFはそのまま自分で印刷して使用することもできますし、パワポンを運営しているアスクル社のネット印刷”パプリ”に出稿して印刷してもらうこともできます。(パプリで印刷してもらう場合はもちろん有料となります)
↓パプリへのチラシ出稿方法及び金額はこちらから確認して下さい
https://spc.askul.co.jp/print/flyer
↓ちなみに下のチラシは私が以前にパワポンのテンプレートを使ってPowerPointで作成したセミナー用チラシです。

Canvaでチラシを作る方法
CanvaとはWEBサイト上で写真やイラスト、文字などが編集できるデザインツールです。
ポスターやチラシ、Facebookカバー写真、ブログバナーなど色々なテンプレートが用意されていて簡単に画像のデザインを作ることができます。
また、最初に画像サイズを指定して作成することもできます。(画像作成後のサイズ変更は有料です)
テンプレートは有料のものもたくさんありますが、無料のものでも十分使えますし、写真画像などは自分の持っているものをアップロードして編集することもできます。
無料で画像編集やチラシ作成をする際にはおススメのツールです。
↓まずはこちらからCanvaを開いて下さい。
https://www.canva.com/
↓開いたら利用目的を選んでください。すでにユーザー登録がお済の方はログインして下さい。


↓初めて利用する方は利用規約とプライバシーポリシーを読んで同意できるなら、Googleアカウントかメールアカウントかのどちらかを選んでユーザー登録します。

↓デザイン選択画面になりますので、作成したいものに応じたテンプレートを選びます。

↓最初に画像サイズを指定してから作成することもできます。デザイン作成後にサイズ変更する場合は有料になりますので、予めサイズを指定してデザインしたい場合は最初に指定しておくことをおススメします。

↓Canvaでは「チラシ」というテンプレートはありませんが、「A4文書」や「フライヤー」などを選択することでチラシを作成することができます。

↓次に、画面左側にあるデザインテンプレートから「無料」と書かれたものでお好みのものを選んで下さい。

↓選んだテンプレートをクリックすると画面右半分に大きくテンプレートが出てきます。このフィールドでお好みのデザインに編集していきます。画像やテキストを直接クリックすると編集できます。上の編集バーは画像編集時とテキスト編集時で自動で変わります。
画像入れ替えやテキストの色・フォントも自由に変更できます。
画面左端のタグからテキストや素材を選べ、ご自身でお持ちの画像のアップロードもできます。


↓画像をアップロードするときはここからアップして下さい。アップロードした画像をダブルクリックすると編集フィールドに画像が貼り付けられます。

↓編集が終わったら保存します。保存は画面右上あたりの「ダウンロード」ボタンからできます。

↓保存するファイル形式を選んでダウンロードボタンを押して下さい。画像の場合はJPGかPNG、チラシの場合はPDF形式がおススメです。

↓最後にご自身でわかりやすい場所に保存すればデザイン編集は完了です。データを印刷すればチラシの完成です。

↓ちなみにこのページのアイキャッチ画像はCanvaで作成したものです。
まとめ
以上、無料でチラシデザインを作成する2つの方法についてご紹介いたしました。
もちろん印刷自体を業者さんに出稿してやってもらう場合は印刷代は必要になりますが、少量だったりご自身で印刷する場合には使える方法だと思いますので、ぜひ作ってみて下さい。